👩👧👦【子どもの保険】お子さまの成長に合わせた保険のご紹介
- スカイ総合保険株式会社
- 10月21日
- 読了時間: 5分
更新日:10月22日


秋冷の候、朝晩冷える時期となりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
季節の変わり目や日中と夜間の気温に大きな差があると、身体が気温の変化に対応できずに疲労感や体調不良を感じるようになります。
この疲労感や体調不良を「寒暖差疲労」といいます。気温差が7℃以上あると起こりやすいといわれています。
◆寒暖差疲労に該当する症状
●だるさ・疲労感
●肩こり
●腰痛
●頭痛・めまい・耳鳴り
●不眠・睡眠の質の低下・寝つきが悪い
●食欲不振・胃もたれ
●便秘・下痢
●気分の変化・不安・イライラ・気分の落ち込み
●冷え性(手足の冷え)・むくみ
など
寒暖差があると自律神経も乱れやすく、上記のような症状が出がちです。
自律神経を整えるため、生活リズムを崩さないよう注意していきましょう。
◆寒暖差疲労を予防するためには
●適度な運動:
快適な服装で20-30分の散歩をする など
●十分な睡眠:
質の高い睡眠がとれるよう、就寝前のスマホ利用・飲酒・カフェインの摂取を控える
就寝時は体を冷やさない寝具を使用する
●体を温める:
ゆっくりお風呂につかる など
●食べ物は体をあたため栄養バランスのとれたものを:
冷たいものをとり過ぎず、体をあたためる根菜類(ニンジン、ゴボウなど)を積極的に食べるようにしましょう。

また、今年は昨年の同時期に比べ、インフルエンザ患者数が2倍以上となっています。
手洗い・うがい・消毒・マスクの着用・予防接種など、インフルエンザ感染対策を心がけ、体調にお気をつけてお過ごしください。

今回は、「こども保険」(SOMPOひまわり生命)のご紹介です!
(5年ごと利差配当付こども保険A型)
▼こどもの保険について(SOMPOひまわり生命公式ホームページ)

✔お子さまのご成長に合わせて成長祝金を受け取れます
お子さまの入学前の前年12月や保険期間満了時に成長祝金をお受取りいただけますので、余裕をもって入学などの準備にあてていただけます。

✔もしもの場合には、保険料のお払込みが不要になります
ご契約者である父母などが死亡、または所定の高度障害状態になった場合、以後の保険料のお払込みが不要になります(成長祝金は予定どおりお受取りいただけます)。
✔さらに、もしもの場合には、お見舞金・養育年金が受け取れます
お見舞金を一時金で、養育年金を保険期間満了時まで毎年お受取りいただくことができます(お見舞金、養育年金のないB型もあります)。
■保障内容
ご契約例:22歳満了タイプ ※15歳満了・18歳満了タイプも選べます。
●被保険者 :お子さま(0歳)
●ご契約者 :お父さま(30歳)
●基準保険金額:100万円
※ご出産予定日の140日前からご契約が可能です。



※成長祝金、お見舞金、養育年金、こども死亡保険金は、基準保険金額によって異なります。
■Q&A
▼こども保険のQ&Aページ(SOMPOひまわり生命公式ホームページ)
Q.成長祝金はいつ受け取れますか?
A.お子さま(被保険者)が約款に規定された支払年齢に達した日の直後の12月2日(土・日・祝日の場合は翌営業日)にお受取りいただけます。
22歳満了・お子さまが0~2歳でご加入の場合
満5歳8か月、満11歳8か月、満14歳8か月、満17歳8か月、満19歳8か月
また、保険期間満了時の成長祝金は、保険期間満了日の翌営業日(土・日・祝日の場合は翌営業日)にお受取りいただけます。
Q.子ども生まれる前に契約できますか?
A.はい、ご出産予定日の140日前からご契約可能です(出生前加入特則)。
この場合、お子さまが産まれたときから被保険者となり、その際の健康状態は問われません。
Q.保険料は毎年上がりますか?
A.いいえ、保険料はご加入時から変わりません。
Q.子どもがケガや病気で入院したときの保障はありますか?
A.いいえ、入院したときの保障はありません。
Q.子どもや契約者が病気をしたことがあっても加入できますか?
A.通常どおりご加入いただける場合と、残念ながらお断りさせていただく場合があります。詳細は、ご記入いただきました告知書に基づき判断させていただきます。
ご記入いただく告知書は、ご契約者さまと被保険者さま(お子さま)の両方が対象となります。
Q.子どもが死亡した場合はどうなりますか?
A.お子さまの死亡保険金をお受取りいただけます。
お受取り後、契約は消滅します。
Q.孫のために契約をしたいのですが、契約者になるための制限はありますか?
A.はい、ご契約者さまは被保険者となるお子さまを扶養している方に限ります(被保険者の父母がいる場合、祖父母の方は保険契約者になれません)。
ただし、養育年金がない「5年ごと利差配当付こども保険B型」であれば、被保険者の祖父母の方が保険契約者になることができます。
■関連記事
▼スカイ総合保険㈱関連記事
お子さまの入学時などは養育費以外でも教材費や備品、その他の出費が多くなりがちです。
お客さまにご安心して毎日を過ごしていただけるよう、ライフイベントに合わせた保険もご用意しております。
保険に関してのご質問やご相談、プランの見直しがありましたら、お気軽にスカイ総合保険株式会社までお問合せください!🧑💼
よろしくお願いいたします。





コメント